ボルダリング 【ボルダリング】4級停滞突破!トラバースで保持力と持久力を鍛えよう ボルダリングは下から上に登るだけではありません。 横移動をしながら登ることをトラバースと言います。 私が4級〜3級で伸び悩んでいる時に教えてもらったのがトラバースで、 登れなくてふてくされていたんですけれど、めちゃめちゃ... 2021.02.24 ボルダリング
ボルダリング 3級は誰でも登れます【ボルダリング初心者が1級まで登る方法】 ボルダリングで3級を登れるようになると中級者の仲間入りです。 3級は3ヶ月〜6ヶ月で誰でも登れるグレードなので、今登れない方は何かが足りないのだと思います 3級を何が何でも上りたい登るためには何が足りないのか知りたいどれくらい... 2021.02.25 ボルダリング
ボルダリング 【ボルダリング】初めての外岩で不安いっぱい!初心者に覚えてもらいたい事まとめ 常連さんやジムスタッフの方に外岩に誘われた! でも何を用意したらいいかわからない ジムと何が違うのかわからない そんな不安から誘いを断ってしまうことがなかったですか? 非常にもったいない!外岩はめちゃくちゃ面白いん... 2021.02.27 ボルダリング
ボルダリング 【ボルダリング】週一クライマーのトレーニングメニュー【1級までこれで行ける】 週に1度くらいしかまともな時間が取れない そんな週一クライマーの方は多いと思います。 私も週一クライマーです。 しかし、私は1級まで登ることができました。 なべ こんにちは。なべと言います。 クライミング歴:... 2021.02.28 ボルダリング
ボルダリング 【ボルダリング】怪我をしないための予防と怪我をした時の対処法を紹介 パキるという意味を知っていますか? 私が3級に挑戦していた時、ルーフから抜け出てポケットに指を入れた瞬間に落ちてしまいました。 その時に手のひらあたりが「ぱきっ」と音がしたのです。 健が切れたのか筋を痛めたのかその時には... 2021.03.01 ボルダリング
ボルダリング 【ボルダリング】1〜2級を伸び悩んでいるあなたに送る絶対に完登できる考え方 漸進性(ぜんしんせい)過負荷の原則という言葉をご存知ですか? 限界を超えた負荷を筋肉に与えることによって、筋肉を成長させるというものです。 筋肉は同じ負荷を与え続けても維持しかせず、それ以上成長することはありません。 何... 2021.03.04 ボルダリング
ジャンピラフ 【実験】実際にジャンピラフでダイエットできるのか体を張って試してみた【0週目】 一時期ナイスバディを続けていた私ですが、年末のダラダラした生活が尾を引き 3月には67キロまで体重が増えていました。 これはいかんとダイエットを決意したのですが、どうせなら大好きなジャンピラフでダイエットしたい... 2021.03.05 ジャンピラフ
ボルダリング グリセリンカリ液で指先の角質を柔らかくする方法【サロン要らず】 仕事やスポーツで指先をよく使う人は指皮が厚くなり、カチカチになってしまいますね。 指皮が硬いとあまりいいことはありません。 そこで今回は指皮を柔らかくしてくれるグリセリンカリ液を紹介しようと思います。 グリセリンカリ液と... 2021.03.08 ボルダリング
ジャンピラフ 【ジャンピラフダイエット】1週目で2キロの減量!ジャンピラフの効果が少し出てきた ジャンピラフダイエット1週目は2キロの減量となりました。 といってもおそらく体の水分が抜けたものと思います。 3日で余分な水分が抜けるようなので、実質4日目から脂肪が落ちるみたいですね。 こちらが初日の体です。↓ ... 2021.03.11 ジャンピラフ
ダイエット 【リーンゲインズ】8時間ダイエット中の食事とお酒の取り方を簡単にまとめてみた 一番ダイエットに効果があるやり方はなんだろうと問われたら、私はリーンゲインズをおすすめします。 筋力トレーニングのことも関連してしまうんですが、今回は食事にテーマを絞ってみます。 というのもビルダーやフィジーカーのような体では... 2021.03.14 ダイエット